GADGET/PRODUCT

AppleWatch Series6の「セルラー版」を避けた理由。

投稿日:2020年9月20日 更新日:

どうも、
エッセンシャリストYuです。

数日前のブログで、
AppleWatch Series6を
予約したことを報告した私。

お気付きの方はいないでしょうが、
実は今回単に新モデルに
買い替えただけではありません。

実は、今回

  • 「セルラー版」

ではなく

  • 「GPS版」

を選択しました。

知らない方のために説明すると、

①「GPS版」
ペアリングした
iPhoneが近くにいて
はじめて通信できるモデル

②「セルラー版」
近くにiPhoneがなくても
モバイルデータ通信によって
単独通信ができるモデル

少し雑な説明となりましたが、
AppleWatchとは
大きく分けてこの2つに
分類されます。

私は人生初のAppleWatchとなる
現在使用しているSeries3の購入時に、
妥協せずに色々試したいということで
「セルラー版」を購入し、
約2年使用してきました。

その感想をシンプルに述べるのなら、

  • コスパが悪い

コレに尽きます。

というのも、

  • 「セルラー版」とは一般的に「GPS版」よりも約1万円以上価格が高い

という前提条件があるだけでなく、
単独通信するために

  • 大手3キャリア限定で提供されている専用オプションへの加入が必須(ドコモは500円、au/SBは380円)

という条件も満たす必要があります。
※MVNOユーザーは「GPS版」一択。。。

さらにこのオプション料を払うことで

  • 何のストレスを感じることなく扱える!

ということもありません。

私が実際に数ヶ月、
単独通信してみての気付きは

  • 単独通信だと電池の減りが速い
  • AppleWatch単独での電話の音質が悪い
  • AppleWatchSeries3 が対応している周波数がCat.1のみなので、通信が遅く質がよくない
  • 故にこのような通信品質を考慮すると利用料が割に合わない
  • AppleWatchの単独通信で問題なく動作するアプリがごく一部しかない
  • 近くにiPhoneがなく、かつ単独通信がなくとも、iPhoneで接続したことがあるWi-Fiとは自動接続されるので案外困ることがなかった
  • 一切通信していなくても、ApplePayは利用できる

などなど。。。

まとめると、

  • 「セルラー版」によって享受できる恩恵はごく僅か

としか思えなかったことが大きかった結果、
今回は「GPSモデル」にしてみました。

ただ、今回のSeries6とSEに関しては、
LTE周波数がかなり追加されているので、
上記で述べた通話音質や通信品質などが
若干改善するかも知れません。

その評判を注視しながら、
この2年間新たなSeries6を
ガッツリ使っていきたいと思います。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

<おすすめ>

~エッセンシャリストの愛用モデル~

~今回発表された新モデル~


~エッセンシャリストのバイブル~




<お知らせ>

Essentialist Yuが LINE公式アカウントに登場!

この記事に関する質問希望の方は、
以下のリンクから

友だち追加してください。

-GADGET/PRODUCT
-, , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

楽天モバイルの5Gプラン、『Rakuten UN-LIMIT V』がついに発表された件!

どうも、 エッセンシャリストYuです。 今回は、 楽天モバイルの5Gプラン『Rakuten UN-LIMIT V』がついに発表された件! というテーマでお届けします。 9/30より ついに発表された、 …

【2020年版】2泊3日の旅行に最適!無印良品のリュックサックでパッキングしてみた【大阪・京都編】

どうも、エッセンシャリストYuです。 今回は、 【2020年版】2泊3日の旅行に最適!無印良品のリュックサックでパッキングしてみた【大阪・京都編】 と題して、今回の旅行用の荷物をすべてご紹介したいと思 …

買ったばっかりのVitantonioのボトルブレンダーで、いつも摂取しているプロテインを作ってみた。

どうも、 エッセンシャリストYuです。 今回は、 数日前に当ブログで紹介した 『VitantonioCODELESS MY BOTTLE BLENDER』 について、 いつも以上に反応していただけたみ …

人生初のボトルブレンダーが最高過ぎた件。

どうも、 エッセンシャリストYuです。 今回は、 私が最近購入した 『VitantonioCODELESS MY BOTTLE BLENDER』を ご紹介します。 購入しようと思ったきっかけ まさか、 …

Ankerを超えた!ACMEZINGの「ハイブリット型モバイルバッテリー」をレビューしてみた。

※この記事はアフィリエイトリンクを含んでいます。商品を購入すると、当サイトは一部の収益を得ることがあります。 どうも、 エッセンシャリストYuです。 今回は、 ACMEZINGの「ハイブリット型モバイ …

Popular Post Top10

Popular Post Top10

New Post

New Post